2011年7月
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

最近のコメント

夏休み

トロフィー工房のhirominです。 それは すばらしい なつの あるひ それは すばらしい なつの あるひ ぼくは むしかごと あみを もって とんぼを つかまえに いったけれど とんぼは つかまらず かわに おちた それは すばらしい なつの あるひ ぼくは つりざおと バケツを もって さかなを つりに いったけれど さかなの かわりに くつがつれた おひさまの ひかりが わらってた みどりの はっぱも わらってた なんだか ぼくも わらってしまった とても すばらしい なつの あるひ それは すばらしい なつの あるひ ぼくは じてんしゃで おばさんの うちに すいかを もらいに いったけれど タイヤが パンクで おして かえった それは すばらしい なつの あるひ ぼくは むしとりに やまへ でかけた とつぜんの あめに びしょぬれに なった そのあと おおきな にじが できた おひさまの ひかりが わらってた みどりの かえるも わらってた なんだか ぼくも わらってしまった とても すばらしい なつのあるひ 詩:新沢としひこ 「それは すばらしい なつの あるひ」は、絵本があるのはもちろん、この詩には曲が付いていて、息子が幼稚園の発表会でうたいました。ただ、“すばらしい”のではなくて、“それは”が付いている、作者にとって、特別の日なんですね。 子どもたちは、夏休み真っ盛り。戻れない時ではあるけれど、子どものころの夏休みは、わたしのこころのなかで、いつまでもキラキラ輝いている宝物です。高級リゾートや遊園地へ行ったとか、おいしいものを食べたとか、そういうことではなく、日常のなにげない、どこにでもある夏の原風景です。 夏は、昼食が済むと、おとなたちはお昼寝するんです。わたしは眠れなくて、騒いだりして、よく怒られました。庭のビニールプールに入ったり、おままごとしたりして、おとなたちが起きてくるのを待つんだけど、その待っている時間が長くて、つまらなかったなあ。やっとおとなたちが起きてくると、サイダーやカルピスを入れてくれたり、スイカなど食べるんです。 見渡せば、一面青々と広がる田んぼ。カエルの大合唱。蝉の声もうるさかったなあ。カブトムシやクワガタは幻。まず自分で見つけたことなし。父が見つけて教えてくれたときはびっくり。蝉捕りだっていつも逃げられてばっかり。フナだったかな。近所の年上の男の子たちの横で、いっしょに魚釣りさせてもらって、わたしが釣ったときのみんなのおどろいた顔。 夏は夜。清少納言の「枕草子」とはちょっとニュアンスが違うかもしれないけれど……昼間は忙しい父がしてくれた花火。その光。お祭りの金魚すくいや、ヨーヨー、リンゴ飴。盆踊りは、浴衣を着せてもらいました。わたしは、その蝶の小柄模様の浴衣や帯がお気に入りで、ちょっぴり自慢でした。子どもには時間制限があって、お家に帰って寝床についても、いつまでも鳴り響いていた太鼓や音頭。 おとなには、夏休みはなくて、あっても少しでさびしいですけど、でも夏休みって、自分が子どものとき、おとなたちが演出してくれていたということ。ようするに、自分が子どものときのおとなたちも夏休みはなかったということ。おとなになっても、夏休みを楽しむのはいいとは思うけど、おとな自身のことばかりで、子どもたちは楽しめているのか心配になります。 “それは”おとなが、特別がんばったり、かまえたりしなくていいことなのです。お金は、必要最低限。過保護になるほどに与えないことです。子どもは、教えなくても、生まれながらにして遊ぶことを知っているものです。こどもは、遊んで、失敗して、学んでそういうことを宝物にして育ってゆくものなのです。どんなに忙しくても、どんなに煩わしくて面倒でも、子どもの遊びを、そばでゆっくり見守ることのできる、そういうおとなでいたいなあ、と思います。 トロフィーのご用命はトロフィー工房まで。

来週から8月ですよ

トロフィー工房のおはぎです。。 最近は暑さが、厳しかったり涼しくなったり・・・ クーラーがいるような、我慢できるような・・・ 去年よりは、節電出来そうですよね↑↑↑ でも、残暑がきつかったら、しんどいですけど・・・ 今、凄い夕立で雷鳴り鳴り 『こわーい』と言っても誰も知らん顔かな?? 本当は大して怖くないんだけど。。 会社の近くの田んぼの緑がとても綺麗なのでぱパチリ!! そろそろお盆の予定を立てないとね! 今年も近場の温泉でも探そうかなです。            トロフィー・カップはトロフィー工房まで

プロ野球 後半戦スタート

トロフィー工房の トロです プロ野球も 後半戦! しかし今年は スタートが4月に入ってからでしたので ちょうど試合数も半分といったところで これからが セリーグ・パリーグともに 上位が走っている状況です セは ヤクルト パは ソフトバンク・日本ハム 後半戦は 2位以下のチームの頑張りで 盛り上がる ペナントレースになってほしいものです 特に 楽天イーグルスを応援いたします トロフィー工房 いつでも通販でトロフィー

またしても・・・バーベキュー☆

どうも! こんにちは~トロフィー工房のフィーです。 先々週?くらいの休日にまたバーベキューをしました! 暑すぎるせいか、人は少なめでした・・。 日陰がないので、パラソルをもっていきましたが あまり意味がなく・・・テントがほしいな~っと思いました。 バーベキューをしていたら、かわいいワンコが 遊びに来てくれました~!! 人なつこくて可愛かったです♥♥ 暑い中、みんなでボールを蹴ったりして楽しい時間でした(*´∀`*) 今回も暑かったけど、やっぱりバーベキューは楽しいし、 次回は是非テントを買ってバーベキューをしたいです☆ 通販でいつでもトロフィー ☆ トロフィー工房

ふみの日

トロフィー工房のhirominです。 本日、7月23日は、ふみの日です。7月は「文月(ふみづき)」、23日は「ふみ」と読むことから、1979年、手紙文化の振興を図ることを目的として、当時の郵政省が制定しました。 昨今の携帯電話の世の蔓延りを考えますと、手紙文化は明らかに衰退していると言わざるを得ませんが、別に、わたしはそういうことを憂いではおりません。なんでも二面性があって、携帯電話には携帯電話の、手紙には手紙の、それぞれいいところ、悪いところがあると考えているわけで、無理からお手紙を書くことをおススメめするような説教くさいひとではありません。 というより、こんなくそ?暑いときに、恋文のお話もどうかと思いましたが、本日ご紹介する恋文を書いた方のお相手が、文(ふみ)さんと言うので、ふみの日にちなんで、文豪、芥川龍之介(1892年(明治25年)3月1日 – 1927年(昭和2年)7月24日)のラブレターをご紹介することにしましょう。 芥川龍之介は、知る人ぞ知る「手紙魔」であります。その数2000通ぐらいと言いますから、やはり、だいぶ、さびしがり屋さんだったのですかね。誰かに依存しないといられないという心情がこのおびただしい手紙の数からでも伺えます。龍之介に、いまの携帯電話を持たせたら、一ヶ月どれぐらい使うのでしょうか。10万円?ぐらいで済むのでしょうか。かけてこられる方は迷惑ですね。 このように、師匠、夏目漱石宛、親友、菊池寛宛は、もちろん、いろんな人に手紙を書いたわけですが、そういうひとたちへの文語調でかたぐるしい手紙と、この文さん宛のラブレターは、全然違うのですね。今でいうEメールで使うような文で、絵文字なんかがあれば、きっと使ったと思いますよ。 以前、テレビでも、スマップ香取信吾君のスマステーション(テレビ朝日)だったかな。紹介されていたのを、わたしは見たことがあります。原文はネットでも簡単に検索できます。 大正5年8月15日付 一の宮町海岸一宮館にて~現代語訳版~ (略)文ちゃんを貰いたいと言うことを、僕が兄さんに話してから、何年になるでしょう。(こんな事を文ちゃんにあげる手紙に書いていいものかどうか 知りません。)貰いたい理由は、たった一つあるきりです。そうして、その理由は僕は、文ちゃんが好きだと言うことです。(略)僕には、文ちゃん自身の口から、かざり気のない返事を聞きたいと思っています。繰り返して書きますが、理由は一つしかありません。僕は文ちゃんが好きです。それだけでよければ、来て下さい。 ここで、「兄さん」というのは、龍之介のともだちで、山本喜誉司というひとがいて、この方の姉の娘が、この塚本文子さん。当時16歳で、女学生でした。龍之介は、24歳。東京帝国大学卒業後、海軍機関学校教官として、英語の教師をしていました。8つの年齢差です。家通しのお付き合いもあって、幼いころから顔見知りだったわけです。龍之介は目をつけるという言い方はいやらしいかな。心惹かれるものがあったんでしょうな。ずっと好意をもっていて、それで、初めて書く手紙が、恋文と言うよりかは、プロポーズですね。「好き」を前半3回、後半に繰り返し1回書いていますね。 大正6年11月17日付 二人きりでいつまでもいつまでも話していたい気がします。そうしてkissしてもいいでしょう。いやならばよします。この頃ボクは文ちゃんがお菓子なら頭から食べてしまいたい位可愛い気がします。嘘じゃありません。文ちゃんがボクを愛してくれるよりか二倍も三倍もボクの方が愛しているような気がします(略) やがて、二人は結婚するんですが、その結婚一週間前。  大正7年1月23日付 (略)文ちゃんは御婚礼の荷物を一しょに忘れずに持って来なければならないものがあります それは僕の手紙です 僕も文ちゃんの手紙を一束にして持っています あれを二つ一しょにして 何かに入れて 何時までも二人で大事にして置きましょう だから忘れずに持っていらっしゃい(略)今 これを書きながら 小さな声で「文ちゃん」と云って見ました 学校の教官室で大ぜい外の先生がいるのですが 小さな声だからわかりません それから又小さな声で「文子」と云って見ました 文ちゃんを貰ったら そう云って呼ぼうと思っているのです 今度も誰にも聞こえません 隣のワイティングと云う米国人なぞは本をよみながら居睡りをしています そうしたら急にもっと大きな声で文ちゃんの名を呼んで見たくなりました 尤も見たくなった丈で実際は呼ばないから大丈夫です 安心していらっしゃい。唯すぐにも文ちゃんの顔が見たい気がします ちょいとでいいから見たい気がします それでそれが出来ないからいやになってしまいます いわゆる、「ドン引き」というものですね。十代の小娘が、8つも年上の男性からこんなラブレターもらったら、騙されますか。少なくともわたしは騙されました。わたしが、これを初めて読んだのが二十歳前後のころだったろうから、むつかしい小説の文章とは違っていたこともあり、すごくいいと思いました。「手紙を持っていらっしゃい」のところは、それがあれば一生幸せになれると、素直に思いました。 今のひとなら、若くったって、例えばうちの大学生の娘だって、こんな文章に騙されたりしないんでしょうね。「手紙を持っていらっしゃい」は、恥ずかしいから、他には見せるなということでしょう。要するに、龍之介が恋する自分の世界に酔っていただけなんです。結婚当初、文子が東京田端の芥川家に、龍之介は横須加に住んで、しばらく別居だった後、二ヶ月ほどして、龍之介は、文子と、なぜか伯母、フキを呼び寄せて鎌倉で新居を持ちます。結局、結婚したが最後、文学にはあまり興味のない文子に不満を持ち、実質育ての親に当たる伯母に逃げ、数々の不貞、挙句の果ては36歳の自殺ですから、龍之介は最低を絵に描いたような夫です。 龍之介の晩年、彼の療養で鵠沼(神奈川)に住んだ頃は、少し二人の仲は戻ったようです。自殺のときは、文子宛の遺書もありました。こんな最低男を、文子は生涯愛していたのでしょうか。よく続きましたね。龍之介の棺には、文子が書いた手紙を入れたそうです。文子が亡くなったとき、そのお棺には、子どもたちが、龍之介の手紙と、写真を入れたということです。お金でもなく、子どもでもなく、このラブレターだったんじゃないかなぁ。二人が生涯添い遂げられたのは。いろんな考え方があると思うんですけど、わたしはそう思います。 最後に余談ですが、わたしも、夫とラブレターと言えるかどうかはわかりませんが、結婚前は手紙を交わしました。わたしが出した手紙は、今でも束にして押し入れにしまってありますが、夫からもらったものは、どこへ行ったのかわかりません。夫が捨てたのかもしれないし、わたしが紛失したのかもわからないんですけど、そんなことを問いただす気はいまさらないです。ただ、わたしが出した手紙を、ちょっとのぞいてみると、結婚する相手だけあって、比較的リラックスして、自分をそのまま書いておりますし、ときどきみる厭な夢のお話などを書いてるんですね。なかなか、恥ずかしいんですけど、これに対して夫が何と書いてきたのか、全然覚えてもいないので、残念です。 手紙。自分に酔っているだけの妄想だっていいじゃないですか。なんなら自分宛に書けばいいんですね。たまには自分をゆっくり見つめなおすために、真剣に手紙を書いてみるのもいいかなと思います。 トロフィーのご用命はトロフィー工房まで。

もうすぐ天神祭りですね。。

トロフィ工房のおはぎです。。 今日は少し久々の夏空になって爽快です。 数少ない暑中見舞いの葉書を書かないといけません。。 祇園祭りが終わったら次は天神祭りがありますね↑↑↑ 若かりしOL時代は京阪天満橋に勤めていたので 良く帰りに会社のみんなと行きました。 先日の祇園祭りは、宵々山に行ったのですが、 車で烏丸五条下ルのパーキングに置いたので 人ごみの電車に乗らずすんだし、9時過ぎると人も ぐんと減ってゆっくりと祇園囃子を聞く事が出来てラッキーって感じでした。    トロフィーカップはトロフィー工房まで

なでしこJAPAN 世界一!

トロフィー工房の トロです 月曜日の明け方 眠い目をこすりながら なでしこジャッパンの 決勝戦!日本対アメリカを観戦しました 前半しょっぱなから アメリカの激しい攻撃にあい 防戦一方の 戦いでしたが 先制されては、追いつき 延長戦では 勝ち越されて 後半で追いつき とても エキサイティングな展開で 眠気もどこへやら そして PK戦に・・・ あれよあれよと アメリカがPKを外し 日本勝利!! ビックリしました! 失礼ではあるけど まさかまさかの勝利で 本当に ビックリしました それとともに 最高に 感激しました なかなか 明るい話題の乏しい昨今に こんなに元気になる話題を 澤選手の 言うように 「あきらめない」ということが 大切だなと 今回の活躍は 本当に 金メダルに値すると思います トロフィー工房 いつでも通販でトロフィー

居心地のいい場所

トロフィー工房のhirominです。 祇園祭は、今夜が宵山です。例年、宵山や山鉾巡行の辺りは、よく雨が降って、昨年も確か雨だったと思いますが、せっかくのお祭りに水を差すんですね。でも、今年は、このまま急な夕立でもなければ、ひさしぶりの快晴ということで、祇園祭本来の賑わいで盛り上がるのではないでしょうか。 京都のならわしで、祇園祭は暑くなければならないそうで、涼しい祇園祭はいけないんだそうです。「祇園祭ドスナー」と言われて、「そうドスナー」などとこたえる人は、いわゆる”モグリ”同じ鉾町の人なら、「暑オスナー」とこたえるのだそうです。「京都人は伝統に胡坐をかいている」とは、よく言われることですが、京都には千年の都という自負があり、いまだに京都が日本の中心とでも言うのか、と思えるほど、外部のひと、いわゆるよそ者にとって、京都人は、イケズ(意地悪)で、閉鎖的で、なにを考えているのかわからないものです。 わたしも、京都に住んで、かれこれ25年ぐらいになるのですが、出身は大阪なので、言わばよそ者で、こういう京都の伝統文化や行事には、”モグル”つもりも元々ないし、やはり身を引いてしまいますね。祇園祭も学生時代に仲間と一度行ったきり、あんな人込みのどこがいいのか、あまり行きたいとは思いません。 さて、以前、このブログでも、まだ公開前であったと思いますが、映画『マザーウオーター』(松本佳奈監督)を紹介したことがあったと思います。あれ以来、結局、わたしは一度も劇場へは出向かず、最近、夫がDVDを手に入れたので、これを見ました。 以前も書きましたが、この映画はシリーズ化されていて、過去三作品、『かもめ食堂』(2006年3月 荻上直子監督)、『めがね』(2007年9月 荻上直子監督)、『プール』(2009年9月 大森美香監督)。それぞれ、フィンランドのヘルシンキ、鹿児島県の与論島、タイのチェンマイが、それぞれ舞台になっていて、今回の『マザーウォーター』が、わが街、京都ということで、非常に楽しみにしていると書いたものです。 わたしは、やっぱり、よそ者なのかな。このロケ地がどこなのか、全然わかりませんでした。夫は子どものころ京都に住んでいたこともあり、写真が趣味でいろんなところへ出かけていくので、ほとんど特定できると言っておりました。でも、京都を知らないひとには、京都って言わなければわからないくらい、観光地としての京都みたいなところは、どこも描写されていません。まして、伝統文化、行事に関わるものは皆無です。 それと、当然ですが、次元の低い、お話を盛り上げるためだけの、セックスや、人の死の描写が禁じられていることは言うまでもありません。ウイスキーしか置いていないバーを営むセツコ(小林聡美)、お豆腐屋のハツミ(市川実日子) 、喫茶店のタカコ(小泉今日子)。京都の川の水を感じながら、”つつましくも、こころ豊かに”暮らす三人の女たちにまつわるお話です。もちろん、謎の老女、マコト(もたいまさこ)はこの映画のスパイスです。 この映画゙が、「癒し系」と評価されることを、わたしは残念に思います。同じ事ばかり書いているかな?わたしは「癒し」ということばは、好きではないのです。「やすらぎ」もしくは、「居心地がいい」ということばが好きなんです。「癒し」ということばには、なにかしら悲劇の主人公といった被害妄想的な、偏った先入観があるでしょう。興味本位に想像すれば、登場人物はみなそれぞれいろいろありそうですが、そういう立ち入ったことの描写は一切ないし、お涙ちょうだいとまでいかなくても、かわいそうな雰囲気さえ、微塵も感じさせていません。 「あしたへはダイジなことだけ持っていく」というのが、この映画の予告編の小林聡美さんのセリフだったと思うけど、真実を見つめる目をしっかり持って、”つつましくもこころ豊かに”生きています。ねばならない(must)ではなくて、なんの片意地も張らず、自分らしくいられる場所、居心地のいい場所、それが『マザーウオーター』の世界だと思います。ちなみに、恋愛するということは、自分を見失うということでしょう。だから、この映画は、恋愛もないのです。 もうひとつ、この映画がすばらしいと思うところは、『マザーウオーター』で、このシリーズ4作品目なんだけど、全然、行き詰らないというか、まだまだ新しいことがありそうなんですね。ジブリは、最近『コクリコ坂』(宮崎吾郎監督)をやっていますが、わたしは、『風に谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)で終わっていると思います。『千と千尋の神隠し』(宮崎駿監督)は、非常に評価高いけど、わたしには理解できません。小林聡美さんと、もたいまさこさんのこのシリーズ、次の舞台はどこなんだろうと、ひそかに楽しみにしているんです。 それでは、『マザーウオーター』のなかから、いくつか、こころに沁みたセリフが、あったんだけど、マコトさんが、赤ちゃんのポプラ(田熊直太郎)のことを「この町みんなの赤ちゃん」って言ったのも良かったし、やはりマコトさんが、若い開発途上のジン君に 「分析ばかりしていても仕方ないんだよ。 そんな季節はもう終わっちゃってるんだから。」 とか、 「そういうあんたはなんか凝り固まってないか? たいして始まってもいないのに。」 とか、 「あんたが決めていいのよ 自分が決めたことなら、どうなったっておもしろいから」 とか、 「そう、ひとはピトピト進化していくからおもしろいのよ 流れながら見えてくるものもあるしね」 若いころというのは、未熟で、分析する能力もなかったわけで、なにもわからなくても、自分で決めるしかなかったし、そして失敗して、毎日苦しくて、へとへとに疲れて、それが”おもしろい”なんて、わたしには、どうしても思えないんだけどな……そうやって、ピトピト進化していくものでしょうか。 他の登場人物の中にも、いいのがあるんだけど、最後にもう一セリフ。タカコの喫茶店の前を、マコトさんが通り過ぎようとするとき、タカコが「こんにちは」と呼びかけて、マコトさんは「今日もきげんよくおやんなさいよ」と返すんですね。かっこいい!これはわたしも機会があれば、やってみようかな、なんて思っています。 トロフィーのご用命はトロフィー工房まで。

祇園祭りですよ

トロフィ工房のおはぎです。。。 先日、車の中から虹が見えてとっても綺麗でしたよ。 週末は祇園祭の宵山ですね↑↑↑ 私もちょいっと行って今年の夏の始まりを 感じて来ようかと・・・ 浴衣も着たいなぁ。。        トロフィ・カップの御用命はトロフィ工房まで

なでしこJAPAN 決勝へ

トロフィー工房の トロです 女子サッカー強いですね 驚きと期待が 高まります 次回 ベスト4をかけて スウェーデン戦!! 頑張ってほしいものです 報道では疲れもたまっていると 掲載されてますが 勢いに乗って 撃破!してほしいものです 日本時間14日 午前3時頃からの テレビ中継・・・ 今日は 早くに就寝して 早起きをして観戦しようと思っています 決勝戦に進出することを願います トロフィー工房 いつでも通販でトロフィー